GO HOME  BACK

国道6号渋滞回避方法あれこれ(随時更新中・1999.9.28)

国道6号はだいたいにおいて,日曜の渋滞が決まった場所で起きる。永年の「東京ラーメン詣で」でなんとなくできあがってしまった「国道6号渋滞回避方法あれこれ」を公開しよう。石岡・土浦・牛久・取手・・・そして問題の柏・松戸である。都内も参考までに(1999.9.9)

T茨城 (1) 石岡〜土浦 (2) 牛久〜取手
U千葉 (1) モリタカさんのルートカメさんのルート (2) 松戸
V東京


T茨城

(1) 石岡〜土浦

日曜の6号線上りの場合,石岡の「東大橋交差点手前〜恋瀬橋あたり」と,土浦手前の神立「中貫交差点」が渋滞ポイントである。

石岡の手前の低地(園部川)あたりまで来て渋滞の最後尾が遠くに見えるようなら,なるべく早く6号と並行して走る「石岡常北線」(県道52号)に抜けた方がいい。最後のチャンスは東大橋の交差点(センチュリープラザという結婚式場の所)である。右斜めに進み,広い道路(県道7号線)に出て右折で「石岡常北線」と交差する大きな信号に出る。それを左折して石岡市街へ向かう。途中(常磐線陸橋を超える前)石岡一高側へ左折,山王台手前の小さな踏切に出る。この踏切がポイントで,市内に入ってから混雑がひどくなった場合でも,「市役所入口」右折〜石岡一高前左折で,もしくは消防署先の「山王台」右折でもこの踏切に出ることが出来る。踏切を渡ったら駅側に右折,すぐ途中の一方通行の道(狭い)を左折して(このへんに「朝日屋」がある)中心の通り(国道355号・広くはない)に出る。右折後「国府3丁目」交差点(小さいT字路だが,曲がる車が多いのでわかると思う)を左折。大きなスーパーの前を抜けて有料の「石岡道路」入口の交差点に出る。

左折すれば6号「恋瀬橋」の所に戻れるが,直進すれば6号「中貫」まで抜けられる。つまり,高速下をくぐって「中志築」交差点に出て左方へ,「土浦笠間線・県道64号」に乗り道なりに行けば6号(「中貫」交差点)に戻れる。石岡「恋瀬橋」で6号に戻った場合,6号を南下して(途中「がんこや」がある)千代田町「上稲吉」交差点(ビッグエム・マクドナルドがあるところ)の先が混んでる場合(「中貫」まで少し渋滞しやすい)は左折し(この先に「ダイシン」がある),すぐ右折して工場街を抜けて突き当たり右折すれば「中貫」交差点に出る。<TOP>

(2) 牛久〜取手

「中貫」から土浦バイパス(6号)を南下すると,「学園東大通り入口」交差点に向かって渋滞する。土浦三中〜ジョイフル本田あたりだ。かなり手前のゴルフショップ〜「原の前」信号あたりで先の渋滞が見えるようなら,ゴルフショップ先の信号「原の前」を斜め左方に入って(アウトドアショップやNEOGEOの裏側を通る),途中の信号を左折(そうしないと6号に戻ってしまう),次の信号(スーパーのところ)を右折して三中の裏を通り,突き当たりを右折,すぐ左折して狭い路地(すれ違い困難)を直進。ジョイフル本田の敷地内に入り,駐車場の中を抜ければ(一番南側の路地まで出るようにオイル交換所の所をクランクに進む・少し複雑か)「東大通り入口」の信号の所に丁度出る。

6号のもっと手前,桜土浦 ICに向かう国道354号と交差する「中村陸橋」あたりで,先がもう渋滞しているなら重傷だ。左のレーンに寄っておいて,すぐ下に降りて右折。354号でつくばにむかう(左折し6号旧道を土浦に向かえば「ちんぼくじゃ」がある)。その場合,桜土浦 IC前を通って直進するのだが,学園東大通りとの「大角豆」交差点の先が渋滞してたら,「大角豆」を左折。高速をくぐる手前の信号を右折(直進すれば「きでん」)して,高速にひたすら寄り添って走るように側道を延々進めば,信号であまり待つことなく,谷田部 ICへの「取手つくば線」(県道19号)に出られる。「大角豆」交差点を直進した場合は国道408号と交差する「榎戸」を過ぎ(左折すれば「かっぱ亭」),「上横場」交差点を左折(右折すると「三水」)すれば同じく谷田部 IC前に出る。

6号「牛久沼〜文巻橋〜片町」あたりのどうしようもない渋滞を避けたければ,谷田部 IC前の県道をそのまま進む(途中「ジャパリカ」という酒屋の信号を手前に右折して「高岡」まで行けば「ラーメン大河」がある)。町中に入り,突き当たったら右折(不動院と言う寺が右手にある)。道なりに左方へ進み坂を下りて伊奈高方面へ信号を右折。県道を横断し直進(右手に図書館・左折すればその先の交差点に「京まさ」がある)し,畑地の中を走り突き当たりを左折。「狸渕」なんて所から小貝川の稲豊橋に出て渡る。急に新興住宅地(みずき野)になる。国道294号線を横断(「乙子」交差点・手前に常総線の踏切があり渋滞するが・・・抜け道はないものか)し,そのまま直進すると右側にジャスコのある交差点に出る(ここを左折するとすぐ「わかとら家」)。6号に戻るとその手前でも渋滞するから,直進し「新大利根橋」(有料・200円)を渡る。これで6号「大利根橋」の渋滞が避けられる。<TOP>

U千葉

(1) 柏

やっとの思いで千葉に入っても,6号と16号が交差する「呼塚」の渋滞が待っている。「新大利根橋」から来たら,6号には戻らず県道我孫子関宿線に向かうのだが,そこでも渋滞するから,手前の小さい交差点を柏高校側に右折。寺(墓地?)で左折(狭い)。布施地区を通り「柏高校入口」の信号に出る。6号方面と反対側に右折して「柏病院入口」交差点を左折。道がどんどん狭くなるが,突き当たって左折し(とても狭い)道なりに住宅街を抜けると「トイザラス」入口の看板。直進して「柏警察署入口」交差点(16号)を横断し,道なりに進んで坂を上がり「あけぼの町」に斜めに合流して6号に出る。時間はかかるが,渋滞し始まると全く動かなくなるからかなりましなのである。もっと先で6号に合流するようなルートもあるそうだ。今,検討中である。

>「モリタカさんのルート」&「カメさんのルート

<TOP>


「モリタカさんのルート」

この点につき「旭町から流山の抜け道」として「市川から柏まで7年間通勤していた時使っていた道」で、「会社の先輩から代々継承されてきた道」というルートをモリタカさんから提供していただいた(1999.9.27)。

《基本的には旭町から6号へ向かわずに、そのまま直進して流山市内の富士見橋の信号で左折するだけです。流山の吉野家の少し手前に出ます。が、ただその道もあまり空いていませんから私はもっとひねた道を通ります。旭町で6号と反対に右折します!しばらく直進し電気屋マツヤを右手に見たら次の信号を左折して東武線の踏み切りを渡ります。次の信号をちょっと右にずれて直進して住宅地の中へ入ります(ここはちょっと狭い住宅地をくにゃくにゃ走ります)突き当たりを左に折れてまたすぐ次の角を右に入ります。(ここの所は地図上はほぼ直進なのですがドライバーからはそうは見えない)突き当たりの通りを左に曲がると次の交差点左斜め向こうに川西医院がありますからここを右折、道なりに坂を上がって右手にスーパーがある突き当たりのT字路を左折、道なり進むとに右へ曲がって(直進できるが舗装路でないので直進できるようには見えないと思う)長崎小学校の横へ出ます。小さな橋を超えて次のT字路(ミラーのついている方です)を左折すると、富士見の信号へたどりつきます。道なりに直進すれば6号です。基本的に日曜の方が空いている気がしますので、日曜はここまでしなくてもいいかも知れません。》

<北小金から松戸トンネル先までのルート>

《流山市内と同様かなり大回りのルートですので馬橋立体周辺の6号が激しい渋滞と予測されるとき用です。まず北小金ボウルの信号を過ぎたらすぐ次の押しボタン信号の所を斜め左に左折します。入り口が狭いのであらかじめ減速しておかないと通り過ぎてしまいます。そのまま道なりに直進して突き当たりのT字路を右折し、突き当たりT字路の小金原5丁目の信号を左折します。右折は信号がないのでちょっと面倒ですが、そんなに車の通りは多くないはずです。左折後そのまま直進すると県道市川柏線に自然に入り、21世紀の森公園の間を通過してそのままずっといくと八柱霊園の入り口の並木道に変わります。河原塚の信号で青い標識に市川方面と表示されている方向へ斜め右に右折します。すると八柱霊園に沿って左へカーブしたのち、JR武蔵野線の下をくぐります。線路の下をくぐったら今度は次の信号を右折、信号を道なりに右折して松戸方面に向かいます。しばらく直進するとちょっと路上駐車が多い所にさしかかります。緩やかな坂を下って上がり左手にカスミブックセンターを過ぎて、右手にカラオケボックスを見たら、次の次の信号の右向こう側角に松戸消防署がありますので、そこを左折します。そのあとずっと直進していくと松戸サニーランドの裏から6号に合流しますが、ここも込みますので、野菊野団地の向こう側の角に沿って信号を左折します。いきなり左側がバス専用レーンの様に広くなる所が目印です。そして急な坂を上り、美野里団地に沿って信号を右折、(ここは確か直進できなかった様に思う)次の左斜め向こうにコンビニがある信号を右折、このまま直進すると6号の松戸トンネルの向こう側へでます。合流時に込まないのとすぐに新葛飾橋の分岐に差し掛かるのがお奨めです。》

<TOP>


「カメさんのルート」

「6号線に戻らずそのまま旧葛飾橋から都内に入る裏道」をカメさんから提供していただいた。(1999.10.3)

トイザラスから富士見橋まで

《トイザラスから柏警察の前の道を進み、信号に突き当たったら左折し、あけぼの町交差点方面に向かいますが次の信号(左折すると柏厚生病院)で右折します。200m程進み、左へ入る道を左折し道なりにすすむと東葛高校裏門を過ぎ、「都来」のある変則十字路の信号にでます。クランク気味に直進し約2.5km、坂を降りきった所が富士見橋の交差点。左折すると6号線です。》

富士見橋から、旧葛飾橋まで

《富士見橋を左折しないで、流山方面へ直進するとすぐ橋をわたり上り坂になりますが、上り坂になる手前(田んぼの端)に左に降りる細い道があります。ここを左折し真っ直ぐいくと道はだんだん太くなり、南流山の駅をかすめ(駅を通過し次の信号を右折すると「13湯麺」)流山街道(県道5号松戸野田線)の信号につきあたります。信号を左折し松戸方面に向かうと右手前方に生コンのターミナルが見えて手前に、主水新田の信号があり(これを左折すると馬橋駅前「ひがし」方面)、次の信号を右折し江戸川方向へ、(右折しないでそのまま直進約300m右に「貴生」)江戸川土手沿いの道に突き当たったら左折し(道が狭いので対向車注意)そのまますすむと旧葛飾橋にでます。江戸川土手沿いの道はほとんど信号も無く、松戸の市街も回避できて快適ですが、たまに橋の手前から混む場合が有ります。先が混んでいる場合、早めに旧水戸街道へ逃げた方が良いでしょう)》

<TOP>


(2) 松戸

6号松戸市内の渋滞は流れがあるからまだましか。「馬橋立体」手前は右折車で渋滞するから,左側レーンを走るのが賢明(「馬橋立体」を渡り,突き当たりを右折すれば「ひがし」に近づく)。「松戸隧道」の前の「陣ヶ前」交差点を左折して「二十世紀ヶ丘」まで行って「がんこ@松戸」に寄ったりもする。問題は都内に入る「新葛飾橋」である。

ひとつの基準として,陸橋になる部分から渋滞している場合はあきらめる。そのまま乗っていく。陸橋の下に下りても結局先の信号で渋滞するから同じ事。でも,陸橋のかなり手前から渋滞している場合は困る。新しく新葛飾橋・東京寄りにできた,常磐道・三郷ICへ一直線に向かう道に下りて,「旧葛飾橋」を渡り,金町方面ではなく,江戸川沿いの土手の道を柴又方面へ,6号の下をくぐって「金町浄水場」を過ぎたら右折。柴又街道を「柴又帝釈天前」で横断し(左折すれば蔵前橋通りに出る。「満天@北小岩」「三五郎@小岩」がすぐそば),京成高砂駅〜高砂橋を渡る。環七にでるが(手前が少し渋滞かも)そのまま直進すれば水戸街道の「白鳥2丁目」で合流することができる。

この最後の部分に付き「高砂の踏み切り」での渋滞を回避する方法をT氏よりDMでいただいた(2001/09/19)。高砂駅に差しかかる前の「高砂八丁目」という交差点を右折し,中川が近づいてきたところで左折するとうまく元の道に戻るそうだ。次回試してみたい。

松戸街道を14号線方面に南下すると,国府台(旭川ラーメン「好」がある)から市川橋に出て「千葉街道」「蔵前橋通り」で都心に向かうという手もあるが,多かれ少なかれ渋滞は避けられないようだ。

<TOP>

V東京

(1)基本

いつも水戸街道(6号)を直進して都内に入っていく(「環七」は慢性的に渋滞するという印象がある)のだが,言問橋の所で右折車(6号は右折線)が渋滞しているから,そのまま「三ツ目通り」に直進してしまう。14号線との交差点「緑3丁目」(博多ラーメン「よかろうもん」がある)を右折して,両国〜秋葉原と進むのが僕の「東京ラーメン詣で」の基本型である。新宿はそのまま「靖国通り」,池袋は「春日通り」,渋谷は日比谷〜三宅坂〜赤坂と抜けて「青山通り」と言った具合である。距離的に言えば,もっといろいろなパターンがあるのだろうが,「東京はよく知っている幹線道路を基本的に走る」と言うのが僕のポリシーである。右折禁止・Uターン禁止・進入禁止・一方通行・・・知らない道はかえってぐるぐる回ってしまったりするからである。<TOP>

(2)秋葉原から新宿へのルート[情報提供・モリタカさん・1999.9](1999.9.28改訂)

秋葉原「外神田5丁目」出発(蔵前橋通り・西進)〜「湯島1」(五差路)右折(道なり)〜「壱岐坂上」左折〜ドーム北側〜「後楽園駅前」〜岩波倉庫の北〜「牛天神下」を右斜め〜「安藤坂」直進(巻石通り)〜「区立五中前」〜「大日坂下」〜「目白坂下南」左折(音羽通り)〜首都高の下をくぐり「江戸川橋」を南下(江戸川橋通り・このあたりに「姫だるま@関口」がある)〜「山吹町」右折〜「早稲田鶴巻町東」(外苑東通り)直進〜「鶴巻町西」左折〜早稲田中・高右手に見て「早稲田駅前」右折し次の「馬場下町」を左折〜諏訪通りを西進〜「諏訪町」で明治通り横断〜ガードをくぐりすぐ左折〜西戸山公園を右手に見ながら山手線沿いに南下し突き当たり右折〜社会保険中央総合病院の前をとおり突き当たりの「淀橋市場前」左折(小滝橋通り)〜ガード下をくぐり「北新宿3」で大久保通り横断〜「麺屋武蔵」のあたりに出て西新宿到着

<TOP>

(3)路上駐車のポイント

ラーメンを食べる間の「路上駐車のポイント」(あまりほめられたものではないが・・・)なんてのもあるにはあるのだが,ひんしゅくを買いそうなので公表をためらっている。コインパーキング(20分100円くらい)が最近増えたので,それを利用するのが正しいと言っておこう。

前のページへ戻る


ホームはじめに茨城の麺東京の麺食べ歩き日記