● 2002年6〜8月の食べ歩き
■ 7月14日(日) 純連@高田馬場/船見坂@銀座/梟@銀座 ■ 7月07日(日) ぽっぽっ屋@晴海/ホープ軒@千駄ヶ谷 ■ 6月30日(日) 大勝軒@牛久/支那そば一麺 ■ 6月23日(日) こうや@矢口渡/二郎@池袋/たいめいけん@日本橋 > ちなみにこの月に食べた地元の店は以下の通り ≫ 『食べ倒し日記 2002/06』へ
6月27日(木)●千竜@日立
6月27日(木)●かっぺらぁめん@日立・金沢
6月25日(火)●天天@ひたちなか・高場
6月18日(火)●火土火土@水戸・見川
6月16日(日)●源屋@ひたちなか・西大島
6月14日(金)●寅さん@ひたちなか・市毛
6月12日(水)●とんこつ家@ひたちなか・高場
6月07日(金)●とんこつ家@水戸・平須
6月06日(木)●ちょっくら@東海
6月05日(水)●めんや@水戸・駅南
6月04日(火)●藍藍飯店@那珂・西木倉
6月04日(火)●八麺@水戸・茨大前
<TOP>
■ 7月14日(日)純連@高田馬場/船見坂@銀座/梟@銀座
● 夏場は仕事の関係で東京の食べ歩きは不可能になる。今日がその最後のチャンスだ。運良く(?)個人行動可能な日になったので,気になる店をこの機会にチェックする。情報元は買ったばかりの「POPYE・2002/07/22号」の特集「夏ラーメン!」。ちなみに,この雑誌の一連のラーメン特集は再編集して「ラーメン王・石神秀幸徹底調査最強のラーメン!」(マガジンハウス・648円)として2003/01に出版されている。 ■ 純連(じゅんれん)@高田馬場::新宿区高田馬場3-12-8 無休 11〜21<味噌・札幌> ● 2002年6月開店。札幌の超有名店がついに東京進出である。連休に行った本店での記憶(但し「純連(すみれ)@札幌」の方だが>「北海道一周・縦横無尽のラーメン行脚」参照)があるうちにと,まずこの店を選んだ。ちなみにこの2店は兄弟関係にあるらしい(関東では「新横浜ラーメン博物館」の「純連(すみれ)」の方が元々有名)。開店直後の状況を報じた先月の朝日新聞(6/19)の記事では,早くも大行列だったようだから,それなりに並ぶことを覚悟したのだが,日曜の午後6時前で運良く店前に5〜6人の待ち客。間口は狭いが奥にそこそこ深い店舗。ガラス越しに逆J字型のカウンターが見渡せる。待ち客の状況がわかるから待っている身としてはありがたい。客の回転は・・・まぁ普通かな。券売機で食券を買う。標準の味噌ラーメンが800円とかなり強気の値段だが,味噌は一般に100円ほど高めだし,濃厚だからしょうがないかな?きれいなオレンジ色のスープは,熱々のラードで表面が覆われたかなり濃いめの味噌味。けっこうしょっぱいようなのだが,スープが熱すぎてよく分からない(笑)。スープがいつまでも冷めないのでありがたい。麺はかなり固めの黄色い太縮れ麺。具としてチャーシュー片とメンマ&ネギ,そして煮込まれた野菜(モヤシ玉葱)がのる。ちびまる子ちゃんを最初から最後まで見られた時間で食べ終わった。この系統の店には珍しく「チャーハン」もあるようだ。量が多くお得な感じで,注文している人が多かった。JR高田馬場駅の西側,早稲田通り沿いにあるこの店,通りも狭く混雑しているからクルマでのアクセスは難しい。となりに15分100円のコインパーキングがあるので,空車が運良くあればそれを利用するといいだろう。 >通販のHPがある=「さっぽろ純連公式ホームページ」
>>「どんぶり会議」の投稿(2002/10/01)も参照
■ 船見坂@銀座:中央区銀座2-12-11 無休 11〜翌4(土日〜21)<03-5565-5541> ● 2002年1月開店。銀座から見て昭和通りの向こう側の路地にある。道路から一段高い敷地のカウンター中心の店。函館の漁師小屋をイメージしたそうで,白木が多用されすっきりしている。「函館ラーメン」の店と言うことで看板メニューの「塩そば・600円」を注文。塩という割にはやや茶濁した,思いっきり濃いめの味のスープ。鶏ガラダシのスープのようだ。麺はかなり固めの黄色いストレート麺。チャーシューはけっこう厚みがあるがほぐれる柔らかさ。あと,ほうれん草にメンマ・ナルト・海苔とシンプルな構成。量的には多くないのでさらっと食べられるが,スープがさらりとしていて,出汁もタレも強いので,最後は飽きそうなタイプだ(これは好みの問題か?)。どうも店の雰囲気からして個人経営と言うより会社の経営と言う印象だ(=「ムジャキフーズ」の経営らしい)。値段も全体的に高めだから(一応銀座だからしょうがないかもしれないが・・・)シンプルなラーメンとしての満足度は低いかな?と言うのが正直な感想。季節限定メニューとして季節の野菜そば・函館つけそば・函館冷やしがあった(各700円)。 ■ 梟(ふくろう)@銀座:中央区銀座2-11-12 無休 11〜23:30(土日祝〜23)<03-3541-6558> ● 2002年4月開店。「船見坂」とは交差点を挟んで昭和通りの反対側と言う位置関係。セメント生地の外壁のしゃれた外観。「梟」一字の黒い看板をスポットライトで浮かび上がらせ,傍らには「自家製麺使用」の木の看板も。・・・「銀座」という感じだ(店単体を正面から見ればだが)。つけめん(680円)を注文(券売機)。味噌のような見た目の動物系&魚介だしのつけ汁。固めの麺は平麺で,乾き気味だからほぐれが若干悪い印象。具はメンマに半熟味玉。細く切った長ネギに細かいチャーシュー。手がかかっている印象だ。薬味として白ゴマのかかったトウバンジャンのモミジおろし。ショウガもつく。逆J字の木製カウンターを見おろすような調理場が右に。動きがきびきびしていて感じがいい。落ち着いた雰囲気のしゃれた店。メニューも豊富な感じだし,穴場的な店であまり混んでいなかったから,家族でまた来てもいいなと思った。 ● 同じ紹介ページに,2002年5月開店の本場長浜ラーメン「やまちゃん@銀座」(中央区銀座3-11-10 無休 11〜翌2・日祝12〜24)もあったのだがさすがに断念。本場長浜ラーメンの雄の東京上陸と言うことで興味があったのだが・・・この3軒はえらく近いのだ。
<TOP>
■7月07日(日)ぽっぽっ屋@晴海/ホープ軒@千駄ヶ谷
● 久々に家族で上京。特に(ラーメン以外)目的があるわけではないのはいつも通り。「お店に行きたい」と言う娘達の単純な希望から,3月に行って気に入った『晴海トリトン』へ。アクセスが簡単(=周囲が混雑していない)で,クルマがとめられて,そしてお気に入りの「ラーメン」が食べられるところと言うことなのだ(笑)。 ■ ぽっぽっ屋@晴海:中央区晴海1-8-16 晴海トリトン3F 無休 11〜15/17〜23 <03-5144-8259> ● 全14席の狭いこの店,外が見下ろせる窓際のカウンター席に陣取り,ラーメン&つけ麺を組み合わせワイワイと食べる。妻子はこの店は初体験,極太麺&背脂たっぷり&ガツン系のここのラーメン,普通の家族なら面食らうところだが,「二郎@三田」も既に経験済みの娘達なので何の抵抗もない(笑)。「おいしい〜」と言いながら,ごく普通に食べていた。頼もしい限り。1時間の駐車無料券をもらえるので便利。 ● 次はお台場に向かう。sony styleで見つけた『お台場メディアージュ』が目的。もちろんお台場は休日はとんでもない大渋滞なのだが,なんとか駐車場(900台・土日祝・1h=500円)に車を入れて館内へ。映画館(13もある)がメインの大型施設で,sony style のショールームはその3・4Fなのだが(港区台場1-7-1 メディアージュ3F&4F 11〜21 <03-5531-2358>),5Fにあった『Sony Explora Science』がなかなかに面白かった。要するに「科学の原理・原則,デジタル技術の進化や面白さを実際に見て,触れて,楽しみながら体験できる科学教育施設」と言うことになるのだが,親子4人でけっこう長い時間楽しめた。家族連れにおすすめ。娘達用の夕食をすませ,大人は「仕上げのラーメン」である。 ■ ホープ軒@千駄ヶ谷: 渋谷区千駄ヶ谷2-33-9 無休 24時間営業 ● 妻のリクエストで,久しぶりにこの店へ。ねぎラーメン(800円)とラーメン(650円)を注文する。麺が細くなった気がする。・・・とか話していたら,急に妻がカウンター内のおじさんと話し出した。いくらラーメンブームとは言え,ホープ軒のラーメンについて熱く語ってしまう女は我が女房くらいなものだろう(笑)。>詳細は『拉麺徒然草・2002』参照
<TOP>
■6月30日(日)大勝軒@牛久/支那そば一麺
● 今日は日曜とは言え夜に所用があるため,県南の気になる店をまわることにする。どちらも「どんぶり会議」で話題になった,今月初めに開店したばかりの店である。どちらも東京・神奈川の有名店の茨城進出の最初の支店展開(暖簾分け?)と言うことになる。 ■ 大勝軒@牛久:牛久市女化648-3 不定休 11〜23(麺切れスープ切れ終了)>「茨城のうまいラーメン2」掲載店 ● 2002年6月1日の新規開店前から「どんぶり会議」で話題沸騰の店(2002/05〜)。そう,県南の人気店「大勝軒@佐貫」の支店・第1号店なのである。交通量の多い幹線道路(土浦竜ヶ崎線)沿い。「牛久自然観察の森」(今年11才になった上の娘がよちよち歩きの頃,親子3人で来たことがある・懐かしい)の南側方向に位置する。店が交差点の手前左側にあるので,停止したクルマからジロジロ見られるくらい行列が目立つ。狭い入り口には人があふれ(10人はいたろうか),日曜だからか家族連れの客が多い印象。敷地自体は道に挟まれた三角地帯で,駐車スペースは裏の道まで含めると15台分ほど。店内はカウンター7席にテーブルが3台(4+4+2)で,小上がにり座卓2台というところ。券売機で野菜もりそば(750円)を注文。佐貫と比べると今日はスープ(つけ汁)が少な目な印象だ。温度も若干低めかな。甘辛のガツン度も低めでちょっともの足りない。でも一般的には旨味はこれでも十分強いだろう。一方,麺はちょっと柔らかめな印象。量的にも普通盛りだから驚くほどの量はない。もっとも「野菜」は盛りだくさん。あとチャーシューは2枚ほどで,お約束のゆで玉子が半分。現時点では,「佐貫大勝軒」の流れを十分感じさせる,発展途上の店というところか。ラーメンを注文している人がやはり多いのは茨城では必然だろうか。店の規模の割にはスタッフがやたら多い印象。男性従業員が5〜6人はい。普通に考えれば,佐貫店開店から1年半後とかなり早い支店展開(同名店だし)だとは思うが,本店(佐貫店)とは根本的に店の構造が違い,一般的なラーメン店の広さなので,その分待ち時間が減り,クルマの家族連れでも食べやすくなるのはありがたいかな。 ● ちょっと時間が余ったので,これも以前から気になっていた「火門拉麺@土浦」(土浦市永国846-2 月・第2火休 11:30〜14:30/17〜22:30)へ。が,「麺スープ売り切れ御免」の貼り紙。そう言う店だったんだ・・・。>「茨城のうまいラーメン2」掲載店 ■ 支那そば一麺@つくば:つくば市下広岡1055-632 月休 11〜14:30/17〜21(土日祝通し営業)>「茨城のうまいラーメン2」掲載店 ● これも「どんぶり会議」で5月末の開店前から話題沸騰だった店(2002/05〜)。常磐道・桜土浦インターからR354を西進し,まもなくの「下広岡」交差点(左側にマック・華屋与兵衛がある)を左折して,高速をくぐるすぐ手前の右側にある。ラーメン的には「真品@つくば」の跡地。あの神奈川の有名店「支那そばや」の茨城進出後の最初の支店展開(暖簾分けと言うべきか?)と言うことになる。醤油650円と強気な値段。名古屋コーチンを使ったあっさりしているけどコクのある後味のいいスープ。イメージしていたよりわずかに太めのストレート麺はけっこう固め(いい意味で)。具はシンプルに海苔と濃い色付けのメンマに,大きめの肩ロースチャーシューが1枚。いろいろ確かめているうちに食べ終わってしまった。よく見たら壁におすすめは「塩」という貼り紙。つけめんもあるようだ(700円)。いいといえばいいが,「支那そばや系」という予備知識がなければ平凡にも感じる。魚系・豚骨系の味に慣らされ,それを好み,かつ雑な味覚の僕にはこの「まろやかなコク」が物足りなくも感じるのだ。このわずかな差を感じることができればいい味覚の持ち主かな?名古屋コーチンの味玉(100円)はデフォルトではつかないので,好きな人は別個にオーダーを。カウンター内に男性2名に女性2名。熱心に湯切りを教えていたが新人だろうか・・・。
<TOP>
■6月23日(日) こうや@矢口渡/二郎@池袋/たいめいけん@日本橋
【朝日新聞・全国版掲載『ラーメンはときめき』の顛末記】
● 実は5月末に天下の「朝日新聞」の東京本社学芸部からDMで取材依頼が来た。「家族でのラーメン食べ歩き」と言うテーマで記事を書きたいと言うのだ。しかも全国版。今までいろいろなマスコミ取材はあった(もちろんラーメンで・笑)が,新聞の取材は初めて。特に断る理由もないので喜んで承諾する。今まで受けた取材はDMでのやりとりがほとんどだったのだが,こんな時代になってもやはり新聞社だ。わざわざ本社から水戸まで取材に記者さんがやって来た。水戸駅南のファミレスで1時間ほど。夜だったので取材は僕一人で受ける。まぁそれで普通の記事になるはずだったのだが,その「あまりに常識はずれた家族での食べ歩き」が記者さんの興味を惹いたのだろう,「家族でラーメンを食べているところを是非写真に撮りたい」と依頼してきた。僕自身はあまり世間に顔を晒したくないのだが,娘達は興味津々。新聞に写真が載るなんて,普通頼んでもできることではない。娘達にもいい思い出になるのではと承諾する。当初は水戸にまた来てもらって,我が家の定番・「えぞっ子@五軒町」あたりで写真を撮ってもらおうかなとも思っていたのだが,なにせこの店はラーメン本(「茨城のうまいラーメン1」)でも取材拒否された店。あのおじさんは新聞ではなおさらダメだろうなと断念。今月は色々と所用で家族での東京行きはなかったので上京することにする。選んだのは妻のもう10年来のお気に入りのこの店だ。家系としては亜流の店なのだが,「吉村家」も「六角家」も食べているのにもかかわらず,なおここの「キャベツラーメン」がいいと言うのだ。約束の11時に着くと,記者さんとカメラマンさんが待っていた。 ■ こうや@矢口渡 : 大田区多摩川 1-2-5 1 月休 11〜20:30 TEL03-3757-0911 ● 東京の南端にあるこの店,いつも来るのは午後3時くらいが多いのだが,午前11時の開店直後ですでに満席。あとからも客がどんどん入ってきて店内に行列ができている。そう言う店だったんだ・・・。もちろん記者さんが「茨城から何年もこちらに通っているご家族の写真を撮りたいのです」とあらかじめ申し入れ,それは快諾されているそうなのだが,なにせその家族が誰なのかは店側もわからない。入店した僕達の顔を見ても特に反応はなかったのだが,記者さんと並んだのを見て「あっあなたたちがそうなの?」と言う感じできょとんとしていた。いつも娘達を「大きくなったね〜」と言ってかわいがってくれるフロア係のおばさんも,「おねぇちゃんたちがそうなの〜」とニコニコ顔。左側のカウンター奥に陣取り,いつも通り「キャベツラーメン中盛り」を3杯注文。小どんぶりをもらって下の娘に分け与えて(これも記者さんの興味を惹いたようだ・写真の説明文に入っている),親子4人で黙々と食べているところを,バチバチ撮られる。特にポーズの要求はなく,下の娘がいろいろ聞かれながら撮られたのがこの写真。元々ひょうきんで明るい娘なのだが,この瞬間はなかなかいい笑顔だと思ったのもたしか(←親バカだが)。実際に掲載された写真は12×18cmと予想よりかなり大きく,しかも一面にも小さな写真が掲載されたため,掲載された6/26は我が家は朝から大騒ぎだった。この先,どんなに努力しても,まず全国版の新聞の一面を顔写真で飾ることはない『普通の人生』を送るであろう娘達には(笑),大変いい思い出になったと思う。妻は自分だけ映りがヘンだと今も不満タラタラだが(たしかに口元がヘンなのだ)。ところで,撮影のためとは言え,ちょっと席の回転を悪くして他のお客さんを待たせてしまったことが気がかり。記事にも「大田区の店」と紹介されているだけで店名は出ていない(新聞の記事だからしょうがない?)ので,店にはちょっと申し訳ない気分だが,担当記者さんによると,掲載後「あの店はどこだ」と言う 問い合わせが新聞社にかなりあったそうだ。少しは宣伝になったと言うことで許してもらおう。 ● このあと環八を北上し,瀬田のファミレスで小一時間ほど家族で取材を受ける。この時の話が掲載文のメインとなった。本文では,妻が「(ラーメンばかりで最初は)うんざりした」とか書いてあるが,これは記者さんの誇張表現。妻は「こんなこと言っていない〜」と言ってい(笑)。が,普通の女性ならそう感じるはずだから,妻もかなり強力なラーメン好きである。記事の全文は朝日新聞のサイト上で公開されている( >「ラーメンはときめき」)。新聞の活字で見るとけっこうな文字数に見えるのだが,ネット上の画面で同じ記事を見るとスカスカな感じがする。とすると,HP上にみっちり文字を詰め込むとけっこうな文字数になるんだなと改めて感じる。あと,記事でこのHPのことが全く触れられていなかったことは残念。そもそも記事には,何故そこに掲載されるのかと言う肝心の説明がないので,ネット上ではともかく,一般の周囲の人には感心はされるけど結局「???」と言う感じ。「何故載ってるの?」と。このHPのこと少しでも書いてくれればわかりやすかったのに・・・そんなわけで。新聞というものは,購読していなければまずその記事は目に入らないもので,「読売」読者の多い地元〜親戚筋の反応はとても静か。娘の小学校の「すこやかルーム」に記事が張り出された位が大きな成果か(笑)。 ● でもさすがにマスコミの反応はよく,TVの出演依頼が3本も来た。日テレが2本(『スーパーテレビ』と『ニュースプラス1』)にTV朝日が1本(『水曜スペシャル』)。「イマドキノコドモ」である娘達は意外に喜んでいる。今までも,TVの話は何度かあったのだが(もちろんラーメン関係でだ),元来引っ込み思案なものですべて断ってきた。でも今回の朝日新聞の写真で,「一度しかない人生ならこういう目立ち方もいいのかな」と言う気になっている。もちろん年齢が年齢だからTVならなんでもいいというわけではないが・・・(>『拉麺徒然草2002/07/08』)。で,この話は結局どうなったかというと,最初の出演依頼(掲載の翌日)をしてきた某大物プロデューサーが「こちらの放送があるまで他の番組への出演は控えてくれ」と言うので,それをしっかり守って他の番組の依頼を断っているうちに,肝心のその番組の企画が流れてしまった(笑)。まぁ各々の取材希望期間が,色々と仕事が忙しい「夏休み」の期間だったし,そもそも僕ら家族だけでドキュメンタリーを作ること自体に,いくらラーメンブームとはいえ無理があると思っていたので,今となっては笑い話。「子だくさん大家族の奮闘記」みたいな扱いは嫌だと元々言ってあったし・・・。でも端から見れば「ラーメンを食べ歩く家族」なんて,そう言う風に見えるかもしれないなぁ。 ● いつもより早く東京に着いた分(早く出たときはたいてい東京を越えて遠出することが多い),行くところがなくなる。天気が今一歩はっきりしないので砧公園という感じでもない。環八沿いの住宅展示場に入り,家族らしい休日を過ごす(笑)。その後「東急ハンズ@池袋」で妻と娘達が買い物をしている間に,僕はこの店へ。 ■ 二郎@池袋:豊島区南池袋2-27-17(池袋東口) 月休 11:30〜15/17〜21 ● 夜の部開店直後に行ったのだが,席が14席で7人ずつ作るのに22番目と言う不運さ(3巡目になってしまう)。今日は背脂のみトッピング。野菜はデフォでは少な目だが,野菜マシで山盛りになる。野菜ダブルというのもあるようだが残すと顔を覚えられて次からは注文できないとか。日曜に池袋で食べられる貴重な二郎を堪能する。>「どんぶり会議」:「二郎〜ホープ軒〜土佐っこ」について考える 参照 ● 都内を移動中に,朝日新聞の記者さんからメールが入った。その後の家族の行動を教えて欲しいという。こういうラーメン家族の「締めの一杯」として適当な店は・・・ふとひらめいたのが懐かしのこの店だ。いつものように「木村屋総本店@銀座」でおみやげのあんパン等々を買ったあと日本橋に向かう。 ■ たいめいけん@日本橋:中央区日本橋1-12-10 無休 11〜21(日祝〜20:30)<03-3271-2463〜5> ● 「angle」の1979年2月号追加分に掲載されていた(と思う)店で,当然,その当時食べに行ったのだが,ラーメンの印象が薄かったのだろう,今一歩記憶がぼんやりしている。でも,基本的に「洋食店」だから,家族でのラーメン食べ歩きに変化をつける『隠し球』としてずっと温めていた(笑)。店内は4人テーブルが17台ほどぎっちり並び,日曜の夜の閉店間際でも当然の如く満席。年輩の客が多い印象。注文をとるマネージャーがせわしく動き,かつ妙に丁寧なので『日本橋の老舗』という雰囲気を演出している。店そのものは優雅とかゆったりとかの雰囲気はなく,庶民的で敷居が高い感じはしない。注文した品が出てくるのも異様に早かったのが印象的。ここのラーメンは縁が鮮やかに赤いチャーシューにストレート麺。スープは甘い油に肉系の味。老舗洋食屋のラーメンとしては出色だとは思うが,現在の話題のラーメンと比較すれば特に語るべきアドバンテージはないと思う。ただ高めの値段設定のメニューが並ぶ品目の中では,650円という値段設定はとてもありがたい。他に「味噌ラーメン」「バターラーメン」からなんと「オックステールラーメン」(1850円!)まであるのだが,さすがにこういう店に家族で来てラーメンばかりではもったいないだろう。定番も注文しようと,オムライス(1650円!!)もオーダー。あとハヤシライス(1850円)にカレーライス(650円)も。50円と言う異様に安い値段設定のボルシチとコールスローも注文。自家製のライ麦パン(400円)も追加。さすがに「オムライス」は普通の店のそれとは一線を画すものだと思うが,値段なりの満足感があったかと言えば微妙なところ。カレーに至っては「ママがつくるカレーと変わらない」とまで娘達が言う始末(妻・にんまり)。この店,ラーメン的には「ますたにラーメン」の向かい側にあり,通り沿いには「九州じゃんがら」もあるので,けっこうなラーメン激戦区なのだが,完全に客層は違うだろう。今の時代では,ラーメン目的でこの店に入るのは我が家くらいなもの?。今はラーメン「も」食べられる老舗洋食店と言う位置づけだと思う。> たいめいけんのHPがある
● と言うわけで,いつもと同じだけど,いつもとちょっと違う展開の1日が終わる。どういう感じで新聞に掲載されるのか,みんなであれこれ話しながら帰るいつもの帰り道。このわずか3日後に,我が家は大騒ぎになったわけである(笑)。もちろん,その新聞は10部ほど購入した。娘達の『嫁入り道具』として持たせるわけである(笑)。自分たちは嫌々ラーメンを食べていたわけではなく,家族で楽しく食べ歩いていたんだと,いつか「家族の記憶」として思い出してくれるのではないかという願いを込めて・・・。
<TOP>